Class ステートメント

【機能】
クラスの名前のほか、クラスを構成する変数、プロパティ、メソッドの定義を宣言します。
【構文】

Class name     statements End Class
引数
引数内容
name必ず指定します。Class の名前を指定します。変数の標準的な名前付け規則に従って付けてください。
statements必ず指定します。Class の変数、プロパティ、およびメソッドを定義するステートメントを指定します。
【解説】
Class ブロックでは、メンバは該当する宣言ステートメントを使って Private または Public として宣言されます。Private として宣言されたメンバは、Class ブロックの内部でのみ参照可能です。Public として宣言されたメンバは、Class ブロックの内部だけでなく、外部のコードからも参照できます。Private と Public のどちらとしても明示的に宣言されていないメンバは、既定では Public として扱われます。クラス ブロックの内部で Public として宣言されたプロシージャ (Sub または Function) は、そのクラスのメソッドになります。Property Get、Property Let、および Property Set を使って明示的に宣言されたプロパティと同様、Public 変数はクラスのプロパティとして機能します。クラスのプロパティとメソッドは、Default キーワードを使ってそれぞれの宣言内で指定します。このキーワードの使い方については、個別の宣言ステートメントのトピックを参照してください。
【必要条件】
バージョン 5

コメント